コラム
-
2022.10.23 23:31コラム (12) 秋も深まってまいりました
当店では9月下旬の収穫された栗を0度の冷蔵室で1ヶ月以上寝かせてから使用します。 そろそろ甘くて香り高い栗が献立に乗る時期になりました。 [caption id="attach...
-
2019.07.15 20:52コラム (12) お盆期間(8月10~17日)の...
今年は梅雨の晴れ間も少なく、まだ梅干しも干せていませんが来週には梅雨明けになり夏本番を迎えそうです。 天然鮎や天然鰻、鱧など、まだまだ涼風漂う夏の献立中心ですが少しづつ秋食材が始...
-
2018.07.17 18:37コラム (12) 昼の部 献立改定のお知らせ
大暑も近づき真夏日が続くこの頃、皆様いかがお過しでしょうか。さて今日は昼の部の献立が3種類のご用意になりましたのでお知らせさせていただきます。 5,000円コース:6品の献立(お...
-
2018.07.02 16:14コラム (12) 夏も本番
7月2日からは 「半夏生生ず」という時期に入り夏も本番を迎えます。 東京では早い梅雨明けになり暑い日差しが降り注いで早くも真夏を感じる毎日です。 7月は日本料理の花形食材が色々...
-
2018.04.10 18:06コラム (12) 春本番
東京の桜はあっという間に咲いてシーズンが短かったですが日中の暖かさが春本番を 感じさせてくれながら4月を迎えました。甘く香ばしい朝堀りの筍や香り高い天然の山菜類も今が一番のシーズ...
-
2018.02.03 11:37コラム (12) 2月3日立春大吉
2月3日は春の訪れを告げる節分の日でございます。当店でも入り口の秤の上に鬼よけの物と福寄せの書を飾りました。 2月は雪の下から山菜が出始め春の香りや自然の苦味を感じたり寒い気候の...
-
2017.12.09 13:32コラム (12) 年末年始のお知らせ
いよいよ師走も中旬に差し掛かり寒さも冬本番になる頃ですね。 お歳暮等、当店の商品をご利用いただいた皆様、誠にありがとうございました。 冬の食材が美味しくなるこの季節、当店では京...
-
2017.11.08 09:51コラム (12) 霜月、冬の始まり。
霜月になり7日には立冬を迎えました。ちょうど同じ時期にズワイガニが解禁になり市場には雌の香箱蟹が一斉に並び始めます。そしてそれと同時に献立も冬仕度、カラスミの仕込みが始まる頃これか...
-
2017.08.07 15:58コラム (12) 葉月のお知らせ
夏真っ盛りの暑い日々が続く季節ですね。 当店ではこの季節ならではの食材を沢山ご用意しております。 郡上八幡の天然鮎、天草の鱧、海部川や大淀川の天然うなぎやモクズ蟹、利尻の雲丹、...
-
2016.10.14 15:00コラム (12) ふきよせ
秋は1年の中で一番多種類の農作物が出回る季節です。 日本料理では秋の吹き寄せといって煮物や揚物など秋のもの色々を盛り合わせます。 秋風に吹かれて舞う落ち葉を表して吹き寄せと言い...